2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

恒例の大学研究室OB忘年会

毎年恒例になっている、私が大学時代に所属していた研究室の年一回の忘年会に参加してきました。 私が所属していたのは「経営工学」という学部で、いちおう理系です。3年次から、経営工学側とSE側に分かれて履修するような形態でした。私はSE側を履修し、研…

Tomcatの実力

「Tomcatハンドブック」をだいぶ読み進める事ができました。 その中で興味深い記事がありましたので紹介します。 Tomcatのパフォーマンスチューニングの章で、Tomcatをどのようにしてベンチマークするかを説明しつつ、静的ファイル(小さなテキストファイルと…

「はてな」のチカラ リンク力 addstar

当ブログをお読みいただいている方、通りすがりでちょっとでもお読みいただいた方、ありがとうございます。 Hatena Diaryに移転してからちょっと驚いたことがありました。まず当ブログの右帯の下部にあるページビューですが、すでに2,700を越えています。前…

転載完了しました!

前記事を持って、前ブログからの転載が完了しました。ここからは通常通り書いていきます。

Tomcatハンドブック

10/11/11 最近通勤途中などでよんでいる本を紹介します。 この本はJavaによるWebプログラミングを行う方なら必ず関わるオープンソースWebアプリケーションサーバーTomcatの解説をした本です。 オープンソースの製品はドキュメントが少なく、「何ができるか?…

Subversionサーバーの立ち上げ

10/11/02 Subversionサーバーを自宅LAN内に立ち上げました。 以前仮想化を試していたサーバー機は仮想化したものの、あまり使用せずに置いてあるだけでした…。このままでは貴重なコンピュータ資源を眠らせてしまいますし、開発機としているノートパソコンの…

応用情報技術者試験完了

10/10/18 応用情報技術者試験完了しました 僕自身の出来栄えとしては、可もなく不可もなくという感じでした。正直問題集をやっただけで、こんなにできるとは思ってませんでしたが、なんとかすべての問題を回答できました。まったく分からない問題も何問かあ…

Strutsの動作 ActionとFormについて

10/10/07 作業日報アプリケーションの実装にStrutsについてより理解する必要がありましたので、以下の本を買いました(→自炊しました) この本はStrutsについて詳しく解説された本であり、以前購入してあったStrutsによるWebアプリケーションスーパーサンプル…

応用情報処理

10/10/02 来た来た来た〜 恐怖の召集令状、ではなく情報処理技術者試験の受験票が届きました。恥ずかしながら私は今回応用情報処理に挑戦させていただきます。正直勉強ははかどっておりません。基本の時も思いましたが、ん〜なんでこんなに難しいというか何…

subversionでできること バージョン管理 競合の解消 ブランチ

10/09/26 subversionによって行えることをまとめてみました。基本…バージョン管理 基本形は以下のような形です。subversionサーバーからプログラムをダウンロードして作業コピーを作成し、その上で作業します。作業後、サーバーにアップロードします。サーバ…

書籍の購入 subversion入門

10/09/24 自炊のために切断→スキャナ→OCRを繰り返す毎日ですが、懲りずにまた書籍を買ってしまいました。やはり買ってすぐ、裁断→スキャナ→OCRのラインに乗りました。 この本は主にプログラムのソースの世代管理及び更新管理を行うことができるオープンソー…

Kindle3を私的レビュー

10/09/13 Kindle3をいろいろ触ってみた感想を述べさせていただきます。 ハード面について本体は軽いが、Kindle純正のカバーをつけると少し重い。E-Inkの画面は非常にきれいだと思う。ただページ切り替えを連打すると全面黒色になる瞬間が少し気になる。キー…

Kindle到着

10/09/12 待ちにまったamazon Kindle3 wifi+3G グラファイトが到着しました!!当初の予定日は9月14日だったのが、2日早く本日9月12日到着しました。日曜にもかかわらずヤマト運輸さんが運んでくれました。(本当はUPSのはずなのですが…)そのあたり早…

「自炊」2度スキャン 白黒2値とグレースケール比較

10/09/12 はりきって始めた書籍の電子化ですが、カラーやグレースケールで読み取った時のファイルの大きさが大きすぎる事が問題であることに気づきました。 残念ながら私が発注したkindleは、記憶容量が3GBしかありません。下記に示すとおり、カラー及びグレ…

当ブログが一周年を越えました。

10/09/11 早いもので当ブログを初めてから一周年を越えました。 少しでも読んでいただけた方達に感謝しなくてはならないと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。

書籍の電子化に向けて キンコーズ scansnap s1300 kindle

10/09/01 最近は「自炊」という言葉もちらほら聞こえてくるようになってきました。特にipadが発売されてからは、書籍や文庫、マンガや雑誌まで電子化してipadで読んでいる人もいるようですね。 僕も遅ればせながら、電子化を始めることにしました。その「核…

dbの代理キーと自然キー

DB

10/08/23 UMLによる設計がだいぶできてきたので、作業日報アプリケーションについてDBの準備を進めています。 このアプリケーションの開発にはhibernateを使用します。それを踏まえてテーブルを作成しています。ここで少し考えさせられたのが、代理キーと自…

シーケンス図

10/08/15 作業日報アプリケーションのためにシーケンス図を書いています。図はファウラーのアーキテクチャに基づき、プレゼンテーション層、ドメイン層、データソース層として、<p>、<d>、<da>のタグをつけています。少々書くのが手間ですが、画面を含めたプログラムの</da></d></p>…

「Webを支える技術」

10/08/03 最近、通勤途中に読む本として、Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)を読んでいます。これを読み、今まで私が気にしていなかったURI(URL)や、さらにはHTTPによる8つのメソッドについて深く知ることができました。そ…

富士通フォーラム2010

10/07/29 先日のintra-martのセミナーに引き続き、今度は富士通さんの年1回の大きなイベントに参加することができました。その名も「富士通フォーラム2010」です。名古屋のビジネス街に程近い「名古屋観光ホテル」で、2、3階を貸切にして盛大に行われてい…

intra-mart

10/07/28 会社にきた販促のセミナーから、NTTデータのintra-martについてのセミナーを受けることができました。intra-martはJavaでのWebアプリケーションの作成の工数を下げることができる有償フレームワークです。特筆すべき点をあげておきます。Web画面作…

オブジェクト図

10/07/21 前述した作業日報アプリケーションについて、astah communityを使用してUMLを書いています。今回はオブジェクト図を作成しました。 こうしてオブジェクト図を書くと、DBの正規化という点でもきちんとした設計ができそうです。今後も演習をかねて設…

AS400システムとWEBシステムのハイブリッド

10/07/12 発想としては単純ですが、こんな事ができましたというお話を掲載します。 会社でのシステムはAS400の上でRPGを使用し、主にテキストベースのシステムを組んでいます。しかし会社の品質向上のためにシステムを生かすには、画像をシステム上に取り込…

仮想化4歩目 xen インストールできました☆

10/07/04 準仮想化でのインストールを完了しました!! 今回私がつまづいたのは前述したようにDomainUのネットワーク設定がうまくいかない事でした。原因はXenインストール時から使用するように初期設定されている「libvirtd」virbr0という名前の仮想ネット…

仮想化3歩目 xen(2歩下がる)

10/06/30 はりきってはじめた仮想化ですが、うまくいっておりません… 原因はネットワークです。以下に示す図の通り、Xenの仮想化には標準仮想ネットワークとして、NAPT機能をもったブリッジを持っています。 機体の実NICであるeth0には通常どおり固定でプラ…

仮想化2歩目 xen

10/06/16 前回の記事で紹介しました「Xen徹底入門 第2版 (CD-ROM付)」のおまけについていた、CentOS+Xen Live CDを実行してみましたので、画面を紹介します。 CentOS上で、左上に仮想化管理コンソールが開いていて、リソース等の表示をしてくれています。左…

仮想化初めの一歩 xen

10/06/15 最近、職場の先輩の影響をちょっと受けて、「仮想化」という言葉が頭をちらつくようになってきました。 →→職場の先輩のブログ←← ちょうど空き時間に読む本がない状態になっていたので、いい本ないかな〜と書店を見たり、休刊になる「DBマガジン」の…

社内のネットワークに接続 iptablesを自宅用、会社用に使い分ける

10/06/06 AS/400からJavaでデータの扱いをいろいろと試すために、私のクライアントパソコンを社内のネットワークに接続できるよう許可をもらいました。 クライアントパソコン6〜7年前のEpsonDirect EndeavorCPU:Mobile AthronXP-M 1600+メモリ:1GHD:20G以…

改めて本題の準備に入ります

10/03/24 前述した自宅ネットワーク図のとおりに配置及びパケットフィルタリングが完了しました。 いろいろうまくいかない事もありましたが、非常に勉強になりました。Linuxやセキュリティに関しての内容は今後も非常に役に立つと思います。 そろそろ本題で…

iptables ファイアウォール まずテスト完了!!

10/03/18 とりあえずファイアーウォールのテストが完了しました。 前回の記事で載せたように、ファイアーウォール機によってセグメントを分け、まずWebサーバー機を配置しiptablesの設定をしました。 設定には以下のページの記事#3〜5を参考にして行いま…