CentOS リポジトリ 追加

覚書のための記述です。CentOS6.2 x86_64で行っています。追加するリポジトリEPEL、RPMforge参考にしたページRPMforgeリポジトリ導入(RPMforge) CentOS 外部レポジトリの追加(EPEL)手順 yum-prioritiesのインストール rootで以下のコマンドを実行してインス…

Groovy で はてなダイアリー 書く Gradle で 準備する #gadvent2012

G*な皆さん、こんにちは! G* Advent Calendar 2012、12/19担当の@nightmare_timです。前日は、@hideokuさんの、 Geb で JavaScript のテストをしてみた #gadvent2012でした^^ 今年は、6月に転職という大きな波をくぐり抜け、やっと生活が落ち着いてきた感…

cronを試してみました

ちょっとcronに触る機会ができたので、メモしておきます。試すのは最も単純な、 ログインユーザーでログインユーザー実行のスクリプトを定期実行するパターンです。 まずはcrondのインストール、起動を確認するcronの実行可能かどうかを調べます。 # /etc/rc…

継続的デリバリー読書会 5 参加してきた #CDStudy 

10月14日に継続的デリバリー№5が行われましたので、参加してきました。 募集ページ Twitterのまとめ タイムテーブル13:30 - 14:00 アイスブレイク & Chapter10説明(@kyon_mm) 14:00 - 15:15 Chapter10(アプリケーションをデプロイ・リリースする) 15:15…

継続的デリバリー読書会 4 参加してきた #CDStudy 

9月22日に継続的デリバリー№4が行われましたので、参加してきました。 募集ページTwitterのまとめ タイムテーブル13:30 - 14:00 アイスブレイク & 7章説明(@kyon_mm) 14:00 - 15:15 Chapter7(コミットステージ 15:15 - 15:30 8章説明(@kyon_mm) 15:30 - …

仲間内の勉強会でMercurialについて話してきた

SCM

書くのがずいぶん遅くなりましたたが、8月25日に仲間内の勉強会で 分散バージョン管理Mercurial+フリーでオープンなリポジトリBitbucketについて発表及び軽いワークショップを行って来ました。私自身、1時間半の長い時間をもらって話すのは初めての事で…

継続的デリバリー読書会 3 #CDStudy -浴衣とGroovy- 参加してきた

2012年7月7日に行われました、「継続的デリバリー読書会 3 #CDStudy -浴衣とGroovy-」に参加してきました。 募集ページ twitterのまとめ 前回、 前々回に引き続き参加してきました。もうメンバーは固定になってきましたね。東京の方と、大阪の方がいら…

TDDBC 大阪 2.0 参加してきた #tddbc

待ちに待った念願の TDDBCに参加することができました! 主催者の皆様のおかげで、今回は、 6/2 土曜日、6/3 日曜日の二日同じ内容をやっていただいていました。なぜなら、人気がありすぎて、すぐに 満席になってしまうくらいに人気で、それだけこの勉強会に…

JGGUG名古屋Groovy DSL勉強会 参加してきた #jggug

5月30日に 株式会社ニューキャスト様で行われた JGGUG名古屋Groovy DSL勉強会に参加してきました。 事の始まりこの勉強会は、以前モスクワにて行われた Cloud Foundry Open Tour 2012のモスクワ開催*1で、Groovyのproject managerであるGuillaume Laforge…

継続的デリバリー読書会2 参加してきた #CDStudy

2012年5月20日に行われた、 継続的デリバリー読書会2に参加してきました。 以前行われた 第1回と同じように、みんなで輪読して、章毎にテーブル単位で話し合う形で行われました。今回の範囲は、 第3章 継続的インテグレーション、 第4章 テスト戦略を実…

vi/vim 設定 コマンド 私的まとめ

vimの設定コマンドの私的まとめです。 基本は、各コマンドの入力はvimのスタンダードモード時に入力します。項目によりますが設定を永続化させたい場合は~/.vimrcに記述してください。また、論理値オプションと書かれた項目は、以下のような形で、オフにでき…

vi/vim 編集 コマンド 私的まとめ

viの私的覚書です。 移動 上下左右の移動 k h l j単語毎に移動 前進する。 w 後退する。 b 行の 先端に移動する。 ^ 最後に移動する。 $ 段落毎に移動 前進する。 { 後退する。 } ファイルの最初、最後へ移動 最初へ移動する。 gg 最後へ移動する。 G 現在位…

鹿駆動 勉強会 参加してきた #shikadriven

記念すべき日、2012年4月29日、鹿駆動勉強会が奈良県新公会堂 能楽ホールにて、開催されました。日本の伝統芸能である能の舞台でLT大会しようっていうんだから、とんでもない勉強会だ!ということで、「ぜひその現場で見てみたい」と思い、エントリーしまし…

SCMBootCamp in Nagoya 1 参加してきた

4/22に行われたSCMBootCamp in Nagoya 1に参加してきました。 前々から参加したかった勉強会で、今回は名古屋で開催されるという事で、はりきって行ってきました。結論から先に言うと、参加して本当によかったです。その理由が、「DVCSでチームで管理する際…

継続的デリバリー 読書会 参加してきた

4月21日に行われた継続的デリバリー読書会参加してきました。 書籍は事前に1章と2章の初めまで読みましたが、印象としてはとても分かりやすく書かれている印象を持ちました。原著が素晴らしいのでしょうね。加えて、訳もとても読みやすいように訳されて…

JavaOne Tokyo 2012 参加してきた 2日目

2日目のセッションについてまとめます。Technology KeynoteTwitterのまとめはこちら ProjectCoin、ProjectJigsaw、JavaFX2.0、JavaEE7、JavaMEandJavaCardsと続いて、富士通さんのお話で締めでした。私が気になった所は、JavaEEのクラウド対応の話(すでにい…

JavaOne Tokyo 2012 参加してきた 1日目

2012年4/4、4/5に行われました、JavaOne Tokyo 2012に参加してきました。日本では4回目の開催で、前回からは実に8年ぶりの開催になるようです。今回は2日目夜の打ち上げ会で胴上げされていた、寺田 佳央さんのご努力が大きかったようですね。とてもいいイ…

「マインドマップで始めるソフトウェアテスト」 を読んで

先日、Nagoya.Testingに参加してきたお話は書きましたが、その前に以下の本を読んでいました。 きっかけから以下に説明しますが、今回は「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」に基づいて、感想もマインドマップで作成してみました。紹介しながら、…

Nagoya.Tesing 参加してきた

2月26日に行われたNagoya.Testingに参加してきました。その後私生活でいろいろどたばたあり、なかなかレポート書けませんでしたが、今のうちに一気にまとめてしまいます。セッション1 : TDDとかBDDとかについて主催者である@kyon_mmさんのセッションでした。…

デブサミ day2 行ってきた

続いてデブサミday2のレポートです。差別化で未来を生き抜くエンジニアの7つの秘訣 山本氏現在Twitter社にお勤めの山本さんのお話でした。題して、差別化で未来を生き抜くエンジニアの7つの秘訣です。さすがTwitter社の社員の方だけあって、その場でつぶや…

デブサミ day 1 行ってきた

東京目黒で行われましたディベロッパーズサミット(通称デブサミ)に参加してきました。内容はとても濃く、最先端の技術も含まれていて、ためになりました。LT大会の中でdevLoveの方が言われていたように、デブサミ受けてブログに書くまでがデブサミです!とい…

システム による 改善 考えてみた

最近、システムによってどのように効果を出すか考えることがあります。私は現在システムを売っているのなく、製造業の会社のシステム屋です。ですので、正直言ってがんばって仕事を得なくても仕事はバンバン入ってきます(現場からの要求が多く、社内でシステ…

Git 良い考え方 リベース 

最近、以降に紹介する書籍を購入して、Gitを通じて分散バージョン管理に入門、バージョン管理に再入門しています。ローカルでのバージョン管理の仕組みはとても軽快で、さくさく動くのがとても気持ちいい感じです。バージョン管理システムとしてもSubversion…

Grails Java で 開発する クラウド 環境 4つ

先日ニューキャスト様で行われた名古屋Grails(大)忘年会2011に参加してきました。 内容としては、Grailsにもっとも適したクラウド環境はどれか?をテーマにモデレータの方がいろいろと説明してくださった内容でした。検証したクラウド環境は、dotcloud、Hero…

Gradleビルドランゲージリファレンス

改めてG* Advent Calendar 201112/9にエントリーさせていただきました id:nightmare_tim です。AdventCalender初参戦です。どうぞよろしくお願いします。 今年は、いろいろとうれしい事がありました。その中で、 id:fumokmm さんから始まり #jggug の皆さん…

パッケージソフトと「つくりすぎのムダ」

最近、ぽつぽつと生産管理のパッケージソフトを見させていただき、感じる所がありましたので、少し書かせていただきます。あくまで私見によるもので、「こういう感覚のソフトウェアがあったらなぁ」という思いで書かせていただきます。参考にした本最近、あ…

org.gradle.api.internal.project.DefaultAntBuilder Gradle 設定されてないプロパティ 利用

前回記事で書いた内容の中で、Gradleの暗黙のantオブジェクトの元クラスであるorg.gradle.api.internal.project.DefaultAntBuilderで、設定されていないプロパティを設定すると、antのsetUserPropertyを使ってうまく設定してくれるらしいのがわかったので、…

Gradle 暗黙 ant オブジェクト 何か?

GradleでAntタスクを実行する時に使用するantオブジェクトについて調べてみましたので記事にします。 GradleでAntタスクを実行したい時は、以下の用にいきなりantオブジェクトを使用してAntタスクを起動できます。 ant.echo('Hello,GradleAntTask!')この時使…

Gradle 標準ディレクトリ構造 自動作成

以前、「もくもくGroovy」で @tyama さんに「発表はコードで示せ!」と熱い言葉をいただいてから、コードを作成する事に意義があると感じております。で、作ってみました。作成のきっかけBuilding and Testing With Gradleのテストコードを試したりする場合…

はじめての Gradle  役に立つ リンク集

来たる2011年8月25日木曜日、名古屋でもくもくGroovyというイベントが開催されます。詳細は下記リンクの通りです。 もくもくGroovy_こくちーず 私も参加しますが、何らかのテーマを持って行こうと思い、私のテーマとして「Gradleって何?どうやって使うの?…